【ゲーム紹介】犯人は踊る (Dancing Criminal) | 犯人カードを持っている人を推理しよう!

商品名 犯人は踊る (Dancing Criminal)
プレイ人数 3~8人
プレイ時間 ~10分
対象年齢 8歳~
価格 1,400円
ジャンル タイル / カード配置
メーカー すごろくや
ゲームデザイナー 鍋野 ぺす(Nabeno Pesu)

『犯人は踊る (Dancing Criminal)』の世界観

ゆるい絵柄の推理ゲーム

『犯人は踊る (Dancing Criminal)』の内容物

内容物
  1. プレイ用カード・・・32枚
Point
ゲームが始まる前に、すべて内容物があるかチェックしましょう。

『犯人は踊る (Dancing Criminal)』 はどんなゲーム?

『犯人は踊る (Dancing Criminal)』は、犯人カードを持っている人を推理するゲームです。ルールインプットがほぼ不要で、手札からプレイするカードに記載されている内容の行動を実行します。比較的、ライトなボードゲームです。

勝敗について

勝利条件
  1. 探偵が犯人を当てた際、探偵の勝利
  2. いぬが犯人を当てた際、いぬの勝利
  3. 犯人カードが出された際、犯人とたくらみを出したプレイヤーが勝利
終了条件
勝利したプレイヤーが決まればゲーム終了。
得点計算方法
『犯人は踊る (Dancing Criminal)』には、得点計算という概念がありません。1試合5分程度で終わるので、勝利した陣営に1ポイントなど設定すると良いでしょう。

『犯人は踊る (Dancing Criminal)』のルール

『犯人は踊る (Dancing Criminal)』のゲーム準備

ゲーム準備
人数に応じて、使うカードだけを取り出します。
使うカードをよくシャッフルして、裏向きに4枚ずつ配ります。(手札)
使用カードについて
3人プレイ
第一発見者1枚、犯人1、探偵1枚、アリバイ1枚、その他カードをランダム8枚

4人プレイ
第一発見者1枚、犯人1、探偵1枚、アリバイ1枚、たくらみ1枚、その他カードをランダム11枚

5人プレイの場合
第一発見者1枚、犯人1枚、探偵1枚、アリバイ2枚、たくらみ1枚、その他カードをランダム14枚

6人プレイの場合
第一発見者1枚、犯人1枚、探偵2枚、アリバイ2枚、たくらみ2枚、その他カードをランダム16枚

7人プレイの場合
第一発見者1枚、犯人1枚、探偵2枚、アリバイ3枚、たくらみ2枚、その他カードをランダム19枚

8人プレイの場合
全てのカード32枚

Point
ゲームが始まる前に、全陣営がゲームの流れを把握しておくとスムーズ!

『犯人は踊る (Dancing Criminal)』のゲームの流れ

手札を配られたら、「第一発見者」カードを持っている人がそのカードを出してスタートとなります。そのプレイヤーから時計回りに、手札のカードを1枚ずつ表向きに出します。

表向きに出した際に、カードに書かれている行動を実行します。探偵カードを持っているプレイヤーは2週目以降で、犯人を当てに行くことができます。

『犯人は踊る (Dancing Criminal)』の特殊なルール

『犯人は踊る (Dancing Criminal)』には、特殊なルールはありません。ゲーム開始時に第一発見者カードを持っているプレイヤーが仮のストーリーを話すとより面白くなります。

「冷凍庫のアイスがなくなっていた!この中に犯人がいます。」などと仮のストーリーを話して、ゲームを盛り上げましょう。

さいごに

『犯人は踊る (Dancing Criminal)』を実際に遊んでみて

『犯人は踊る (Dancing Criminal)』を実際に遊んでみて、非常にシンプルにも関わらず、攻めるタイミングが難しいゲームと感じました。探偵カードを持っていても、犯人かもしれない人をうかつに当てにいけなかったりします。モタモタしているうちにカードを別プレイヤーに奪われたりすることも。

たくらみカードを出すタイミングも悩んだりできるので、奥深い心理戦が楽しめるゲームでした。

『犯人は踊る (Dancing Criminal)』はどんな人にオススメ?

『犯人は踊る (Dancing Criminal)』は、ボードゲームをこれから始めたい人にオススメです。アナログでのゲームの良さがふんだんに詰め込まれたゲームだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です