商品名 | パッチワーク (Patchwork) |
プレイ人数 | 2人 |
プレイ時間 | ~30分 |
対象年齢 | 8歳~ |
価格 | 3,000円 |
ジャンル | タイル / カード配置 |
メーカー | Lookout Games / ホビージャパン(日本語版販売) |
ゲームデザイナー | ウヴェ・ローゼンベルク / クレメンス・フランツ |
『パッチワーク (Patchwork)』の世界観
ボタン型のお金を集めてパッチワークを完成させよう!
『パッチワーク (Patchwork)』の内容物
- 時間ボード・・・1枚
- キルトボード・・・2枚
- 時間マーカー・・・2枚
- ポーンコマ・・・1個
- パッチタイル類・・・39枚
- ボタンチップ・・・50枚
- その他
『パッチワーク (Patchwork)』 はどんなゲーム?
『パッチワーク (Patchwork)』は、布きれをうまく配置して、キルトボードを完成させる2人対戦ゲームです。
勝敗について
- ゲーム終了時に、所持しているボタンがそのまま点数になります。
- ボタンは「1、5、10」の3種類あります。
- ゲーム終了時に、キルトボードの空いているマス1つにつき「-2点」となります。
『パッチワーク (Patchwork)』のルール
『パッチワーク (Patchwork)』のゲーム準備
- 「キルトボード」を1つずつ手元に置きます。
- 「ボタン」を5個受け取ります。
- 中心に「時間ボード」をセットします。
- 「時間ボード」に、「スペシャルマーカーパッチ」を配置します。
- 「時間ボード」のスタート位置に、「時間マーカー」を1個ずつ配置します。
- 「時間ボード」の周りに「パッチタイル」を丸く配置します(ランダム)。
- 「ポーンコマ」を「パッチタイル」の間に設置します。
- ゲーム開始時の手番プレイヤーを決定します。
『パッチワーク (Patchwork)』のゲームの流れ
- 手番プレイヤーは、「時間ボード」で一番後ろにいるプレイヤーが行います。
- 手番プレイヤーは、下記の流れで行動します。
獲得した「パッチタイル」を、自分の「キルトボード」にセットします。
獲得した布地に書かれている時間分、「時間マーカー」を進めます。「時間ボード」にある「時間マーカー」が、相手プレイヤーと同じか後ろならもう一度手番を行います。
『パッチワーク (Patchwork)』の特殊なルール
さいごに
『パッチワーク (Patchwork)』を実際に遊んでみて
『パッチワーク (Patchwork)』を実際に遊んでみると、非常に戦略的ゲームなのがわかります。とれる「パッチパネル」が3マス先までなので、相手が取りたくない場所を見つけることも重要です。
あえてパスをしたり、絶対にほしい「パネル」より、別の「パネル」を選択するべき局面もあるゲームでした。ルールのインプットは5分程度ですが、奥深いゲームだと感じました。
『パッチワーク (Patchwork)』はどんな人にオススメ?
『パッチワーク (Patchwork)』は、アナログのボードゲームをあまりしたことがないプレイヤーに特にオススメです。複雑なルールもなく、女性受けしやすいテーマのボードゲームなのでカップルにもオススメ。
コメントを残す